NEWS

謎付きクリアファイルヒントページ

「『Toxic-a-Holic』Fan Party謎付きクリアファイル」のヒントページとなります。

問題の順番にヒントを掲載しているので、答えのわからない問題についてはヒントをご参照ください。

また、ページ下部には「ヒント」ではなく「答え」を載せています。
スクロールの際はご注意ください

ヒント

1枚目
【A】

一番右は「いちご」。「いち」の横にあるのは不等号。
つまり、「いち」より大きい単位といえば……?

 

【B】

□は「が」を表している。
それをベースに文字盤と図形を見比べると……?

【C】

漢字のかたちに注目。
「兄」の上の「口」は漢字以外だと何の文字にみえるかな?

【D】

この配置で並ぶ言葉を考えると、「方角」がある。
また、上の雪の結晶は「snow」。
つまり、すべてのマスはアルファベットで埋められるようになっているので……?

【E】

矢印の方向に二字熟語が成り立つようにAとBにそれぞれ漢字一文字を当てはめよう。

A:一番上の悪は「あく」と読みます
B:一番下の「機」と合わせた単語はミステリとかで良く見るかも

【F】

並んだ「2.14」「10.31」「12.25」の数字に見覚えがないかを考えよう。
3.14=WHITE DAYとすると、他の数字はどういう意味になるかな?

【G】

それぞれのヒントに当てはまるひらがなを埋めよう。
・警察用語で刑が確定した「犯罪者」のこと→「star」の日本語とおなじ
・薬味としてよくつかわれる、ギザギザとした鋸葉状が特徴の植物→梅干しと漬けて食べることも多い
・嘘のこと→嘘つきのことを「○○吹き」という
・skyを日本語で→漢字だと「から」とも読む

【H】

1と60と3600がイコールになる単位は「1時間、60分、3600秒」。
それぞれを英語にしてマス目に埋めてみよう。

【I】

ひとつめの絵は「しがいち」、二つ目の絵は「わたがし」。
つまり、「詩=1」「綿=4」の「=」を「が」と読んでいる。
その法則をあてはめると、「鉄=9」は?

 

2枚目
【表】

トーキョー支部メンバーの好きなものや、苦手なもの、趣味は公式ホームページのキャラクター紹介に載っている。
それを参照して当てはめてみよう。
また、一部サイト掲載情報と表現が異なるキャラクターがいるので悩んだ場合は、わかるキャラクターから埋めていこう。

 

【裏】

①「嘘つき」の見つけ方
表を作って、どのパターンであれば矛盾しないかを整理してみよう。

②最後のキーワードの見つけかた
「嘘つき」二人の発言を見つけると、二人がそれぞれ「色」と「マーク」に言及していることがわかる。
言及されたマークは1枚目の紙に半分ずつ描かれている。
半分ずつのマークをくっつけてかたちを完成させると、その下にキーワードが出る。

 

答え

※以下答えとなるので、注意して閲覧ください。
1枚目
【A】答え:ちょうきん

右からそれぞれの単語は、
「いち」ご(苺)、「じゅう」しょ(住所)、「ひゃき」しょう(百姓)、「せん」せい(先生)、「まん」しょん(マンション)、「おく」じょう(屋上)、「ちょう」きん(彫金)になっていた。
不等号に沿って、一十百千万億兆と数字の単位をひらがなで並べることで解ける。

【B】答え:がくもん

文字盤と図形を見比べると、図形は文字盤で文字のまわりにある線と一致していることがわかる。
それぞれ照らし合わせてよむと「が」「く」「も」「ん」になる。

【C】答え:ろうひ

矢印が示す漢字の部分をみると、カタカナのようにみえる。
兄の上の部分は「ロ」、安の上の部分は「ウ」、化の右の部分は「ヒ」で、答えは「ロウヒ」となる。

【E】答え:うんどう

A:上から時計回りに、「悪運」「運転」「運勢」「開運」
B:上から時計回りに、「激動」「動員」「動機」「初動」

AとBを並べた熟語は「運動」つまり「うんどう」となる。

【F】答え:ボランティア

2.14=2/14=バレンタイン(VALENTINE)
10.31=10/31=ハロウィン(HALLOWEEN)
12.25=12/25=クリスマス(CHRISTMAS)

記号に該当するアルファベットを並べると「VOLUNTEER」となる。

【G】答え:ほしぞら

警察用語で刑が確定した「犯罪者」のこと→ほし
薬味としてよくつかわれる、ギザギザとした鋸葉状が特徴の植物→しそ
嘘のこと→ほら
skyを日本語で→そら

【H】答え:ねずみ

1と60と3600がイコールになる単位は1時間=60分=3600秒。
「時間」は英語で「HOUR」、「分」は英語で「MINUTES」、「秒」は英語で「SECONDS」。
記号に該当するアルファベットを並べると「MOUSE」。
つまり答えは「ねずみ」

【I】答え:てつがく

詩=1は「しがいち」と読め、綿=4は「わたがし」と読める。
同じ法則で「鉄=9」は
・鉄→てつ
・=→が
・9→く
で「てつがく」と読む

2枚目表
A:シアン

シアンの趣味は「彫金」

B:支部長

支部長の趣味は「学問全般」

C:ディオン

ディオンの趣味は「浪費」

D:C.B.

C.B.の苦手なものは「ウミガメ」

E:サポーター

サポーターの趣味は「運動」

F:チェイン

チェインの趣味は「ボランティア」

G:アン

アンの趣味は「星空観賞」

H:アーゴット

アーゴットの苦手なものは「鼠」

I:ヘムロック

ヘムロックの趣味は「読書(哲学書)」

2枚目裏
①嘘つきのアルファベットはDとF

①AとBとFに注目
・Bが嘘つきの場合、「FとA両方が本当のことを言っている」ことになってしまい、矛盾することを述べているAとFが両方真実を言っていることになってしまう。
そのため、【Bは嘘つきでない】ことが確定する。
・【Bは嘘つきでない】ので、「Bが嘘つき」と言っている【Fが嘘つき】であることが確定する。
・【Fが嘘つき】のためAは真実を言っていることになり、【Aは嘘つきでない】ことも確定。
・他の可能性はないため、この内容でA,B,Fは確定できる。

→Fが嘘つきだとわかる

②CとDとIに注目
・Iが嘘つきの場合、「DとC両方が本当のことを言っている」ことになってしまい、矛盾することを述べているDとCが両方真実を言っていることになってしまう。
そのため、【Iは嘘つきでない】ことが確定する。
・【Iは嘘つきでない】ので、「Iが嘘つき」と言っている【Dが嘘つき】であることが確定する。
・【Dが嘘つき】のためCは真実を言っていることになり、【Cは嘘つきでない】ことも確定。
・他の可能性はないため、この内容でC,D,Iは確定できる。

→Dが嘘つきだとわかる

③Eに注目
①で確定した【Aは嘘つきでない】と一致するため真実。なので【Eは嘘つきでない】で確定する。

④GとIに注目
・Gについては、残りのアルファベットが嘘つきかどうか確定しない限りわからない。そのため、最初は一度考えないようにする。
・しかし、①~③が確定したうえで確認すると、残りはGとHのみ。嘘つき以外は本当のことしか言わないため、「AとGが本当」と言っているHは【Aは嘘つきでない】と述べていることになるため、嘘つきではない。つまり【Hも嘘つきでない】となる。
・芋づる式に【Gも嘘つきでない】ことがわかる。そこで、嘘つきはDとFの2人だと決まる。

②該当するキャラクターはC.B.とチェイン
③キーワードの見つけ方

1.C.B.とチェインが発言しているのは1枚目の冒頭。
C.B.「えーなになに!特別な色の機関紋章を渡すの?」
チェイン「そうそう。姫ちゃんたちにぴったりのピンク色で用意したよ!」
→つまり、「ピンクの機関紋章」を探せば良いとわかる。

2.1枚目の紙をよくみると、半分にわかれた「ピンクの機関紋章」が表と裏それぞれにあることに気付ける。

3.紙を折り、ピンクの機関紋章が完成するようにするとその下にとある文字が読めるようになる。文字をそのまま入力するとシークレットページが開けます。